〈募 集 要 項〉
◆ 開催主旨
私共は助成金(※)という形で、将来の陶芸芸術を支えていく豊かな才能と技能を兼ね備えた方に対する支援を 行ってまいりましたが、昨今の社会情勢の中、発表する場所の確保が難しいという声が多く寄せられています。
そこで、作家としての自立を志す方々の創作活動の幅を広げる一助となることを願い、「セラミック・シナジー展」を開催することといたしました。
展覧会や賞という枠組にとらわれず、本当に「作りたいもの」「見せたいもの」を表現する機会にしたいとの思いから、あえて順位を競う形をとらず、1次審査に通過した方々全員に出展していただきます。
個々の純粋な創作意欲が交わって生まれるシナジーを、皆さんにご参加いただくことで一緒に作り上げていきたいと考えております。ご応募を心よりお待ち申し上げます。
※返還を必要としない給付型助成金。通算7期、延べ70名を支援(2022年7月現在)。
◆応募資格
当財団の助成金受給者、および過去の支援対象者。
海外居住者の場合、日本国内の代理人を通して応募することは出来ます。
◆応募作品について
陶磁土を用いた未発表(他の公募展や個展など)の作品であること。
応募は一人1点、ただし組作品は1点と見なします。
原則として、梱包サイズにおける幅・奥行き・高さの合計が200㎝を超えない範囲で、輸送に耐え得るもの。
展示台はW90×D90×H72㎝ を想定してください。
◆応募料
応募料は不要です。
◆応募方法
受付期間 : 2023年 6月1日 ~ 8月15日
受付方法 : メールで受付
(詳細は「応募書類について」参照)
問合せ先 : 公益財団法人 現代美術文化振興財団
◆作品の選考
応募者多数の場合は、書類による1次審査を行い選考通過者に通知。
会場において2次審査を行い、入賞者7名を選出。
*1次選考通過者には後日、作品搬入出(費用自己負担)に関する連絡を行います。
〈審査員〉 秋元 雄史
秋山 陽
松井 利夫 (五十音順、敬称略)
◆賞について
展覧会には、1次(書類)選考通過者に出展していただきます。
2次審査により選定した入賞者7名には、賞金200,000円。
それ以外の出展者には、入選奨金30,000円。
美術館近隣小学校児童が審査員となる「キッズ・アワード(仮称)」を設けます。
◆作品の展示
1次審査を通過した作品は、2023年10月17日から22日まで「京都市京セラ美術館本館」にて展示。
当財団のホームページにも掲載する予定です。
◆表彰式と交流会
10月17日 13時から、会場にて表彰式。
◆応募書類について
併せて、入賞者・それ以外の希望者(人数制限あり)・選考委員によるトークイベントを開催。
①当財団所定の申込用紙
ダウンロードはこちら
②画像は、作品の正面が分かる全体像のものと、作品の詳細が分かるもの(裏側・側面・接写等)の2種類。
ファイル形式はjpeg、12MB・2500×1700ピクセルを超えない程度。
〈受付期間〉
2023年 6月1日~8月15日23時59分まで
〈提出方法〉
応募書類①②をメールで送付
*ファイルの容量が大き過ぎると受理できない場合があります。
〈提出先〉
bureau@bijutubunka.foundation 公益財団法人 現代美術文化振興財団 選考係
*結果に関わらず書類の返却・可否の問合せには回答致しかねます。
また、提出いただいた画像・文章は、会場や当財団のホームページ上で使用することをあらかじめご了承の上ご応募ください。